塗り替えの目安が5~10年、全面補修の目安が15~20年と言われている屋根ですが、周辺環境や屋根材、塗料のグレードによってもその時期は変わります。 カビの発生や瓦の浮きなどは築年数に関わらず発生しやすく、そのままにしておくと下地まで劣化が及ぶこともあるため、注意が必要。 こまめなメンテナンスが難しいようであれば、頻度が少なくても済む屋根材を選ぶなど、環境に合わせて判断することが大事です。 【屋根工事の時期チェック】 屋根の塗り替えだけでなく、補修や葺き替え、カバー工事にも対応しています。 まずはご自宅の屋根の状態を確認してみましょう。 以下のような症状が見られたら、工事時期が来ています。 □ 天井や柱に雨染みがある □ 瓦のズレや浮き、破損が見られる □ 汚れ・サビ・コケなどが目立ってきた □ 漆喰が剥がれている □ 屋根が色あせたり、塗膜の剥がれが見られる □ 建築後、または前回の屋根工事から10年が経過している ●屋根材の種類と特徴 ・瓦 粘土を焼いたものと、セメントを固めたものがあります。 耐久性が高く、衝撃による割れを除けば、うわぐすりを使った陶器瓦は半永久的に、セメント瓦は30年以上、耐久年数があると言われています。 重量があり、割れやすいのが短所です。 ・スレート 瓦に比べて強度は落ちますが、軽量で色合いも豊富、比較的安いため人気があります。 表面が塗装仕上げのため、定期的な塗り替えが必要。 メンテナンスをしっかり行っていれば、30~50年は保つといわれています。 ・板金 屋根材の中で最も軽く、加工も容易。 トタンや銅板、ステンレスなど様々な種類がありますが、中でもガルバリウム鋼板は、約40年保つといわれ、その他の性能もバランス良く備えています。 他の屋根材に比べて価格もお値打ちですが、塩害に弱いため、海の近くでの施工はおすすめしません。
一覧に戻る
▲TOPへ
塗り替えの目安が5~10年、全面補修の目安が15~20年と言われている屋根ですが、周辺環境や屋根材、塗料のグレードによってもその時期は変わります。
カビの発生や瓦の浮きなどは築年数に関わらず発生しやすく、そのままにしておくと下地まで劣化が及ぶこともあるため、注意が必要。
こまめなメンテナンスが難しいようであれば、頻度が少なくても済む屋根材を選ぶなど、環境に合わせて判断することが大事です。
【屋根工事の時期チェック】
屋根の塗り替えだけでなく、補修や葺き替え、カバー工事にも対応しています。
まずはご自宅の屋根の状態を確認してみましょう。
以下のような症状が見られたら、工事時期が来ています。
□ 天井や柱に雨染みがある
□ 瓦のズレや浮き、破損が見られる
□ 汚れ・サビ・コケなどが目立ってきた
□ 漆喰が剥がれている
□ 屋根が色あせたり、塗膜の剥がれが見られる
□ 建築後、または前回の屋根工事から10年が経過している
●屋根材の種類と特徴
・瓦
粘土を焼いたものと、セメントを固めたものがあります。
耐久性が高く、衝撃による割れを除けば、うわぐすりを使った陶器瓦は半永久的に、セメント瓦は30年以上、耐久年数があると言われています。
重量があり、割れやすいのが短所です。
・スレート
瓦に比べて強度は落ちますが、軽量で色合いも豊富、比較的安いため人気があります。
表面が塗装仕上げのため、定期的な塗り替えが必要。
メンテナンスをしっかり行っていれば、30~50年は保つといわれています。
・板金
屋根材の中で最も軽く、加工も容易。
トタンや銅板、ステンレスなど様々な種類がありますが、中でもガルバリウム鋼板は、約40年保つといわれ、その他の性能もバランス良く備えています。
他の屋根材に比べて価格もお値打ちですが、塩害に弱いため、海の近くでの施工はおすすめしません。